トップ | らんきんぐ | ASP一覧 |
⇒アフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)説明一覧へ
アフィリエイトはじめにやること | 使えるシリーズ | |
HTMLを覚える | 使える考え方 | |
HPタイトルを考える | 使える道具 | |
サイトを印象づける | 使えるちょい技! | |
ブログにチャレンジ! | 使えるアクセスアップ |
ネットで稼ぐ一覧 | 使いよう情報 | |
⇒メール受信で稼ぐ(準備中) | 人気blogランキングあれこれ | |
⇒懸賞で稼ぐ(準備中) | Google Adsense挿入場所 | |
⇒アンケートで稼ぐ(準備中) | ping 送信先一覧 | |
⇒アフィリエイトで稼ぐ | アフィリエイト的心理学 |
2005年03月23日 (水) 02:59 | 編集
今回、リニューアルするにあたって一番悩んだのは色でした。
悩んだあげく白地に茶色を使うことに決めました。
他にも候補はいくつかあったのですが
どーもしっくりこなかったので、これに落ち着きました。
サイト運営と心理学はとても精通していると思います。
うまく採り入れて使えば、間違いなく相乗効果ありです。
当サイトの色の決定は、読みやすさと印象を考えてみました。
うまくいっているかどうかは不安ですが・・・(汗;)
何パターンか作りましたが、茶色を使っているところが少なかったので
気もーち差別化を計ったつもりです(笑)
バランスや配置は、変更しなきゃならないかも・・・。
色について身の回りのものを観察してみました。
よく見かける看板・ロゴ・店舗壁なども、とてもうまく考えられています。
大企業やビッグサイトでは、うまく使っていると思います。
ってことで
"サイトの色"というのは、とても重要です。
今回、調べて見て色々と納得させられました。
◆色の温度・重さ・スピード◆
<色の温度>
暖色系:赤、オレンジなど暖かいイメージの色
寒色系:青、緑など寒いイメージの色
これによってサイトの滞在時間が、長くも短くも感じるようです。
暖色系のサイトは長く感じて、寒色系は短く感じたり・・・。
今回、参考にさせていただいたのは↓
色彩心理学/ Color psychology
色彩心理学 - コントラスト / 時間感覚 -
スポンサーサイト
| ホーム |
この記事へのコメント
以前の物から引き続きかなり見やすいですね。
確かに、茶色のサイトはあまり見たことないかも。
リニューアル本当にお疲れ様でした。
確かに、茶色のサイトはあまり見たことないかも。
リニューアル本当にお疲れ様でした。
祝!!リニューアル
自分のときもそうでしたが、色って難しいですよね。
こういうのはセンスが出ますもんね。
さすが!emitymさん。和風っぽくて
(#  ̄ー ̄)〇"グッ
あとバナーどうもです。
初のご利用者かと…。
ヾ(〃^∇^)ノ♪
自分のときもそうでしたが、色って難しいですよね。
こういうのはセンスが出ますもんね。
さすが!emitymさん。和風っぽくて
(#  ̄ー ̄)〇"グッ
あとバナーどうもです。
初のご利用者かと…。
ヾ(〃^∇^)ノ♪
>gigiさん
コメント感謝です。励みになります(^^)
コツコツやってましたが、当初の予定より早いリリースになってしまいました(笑)
後でうかがいますね!
>懸賞パパさん
どもども、素直に嬉しいです!
色も大事ですが内容をもっと頑張ります(汗;)
これからも宜しくですm(__)m
コメント感謝です。励みになります(^^)
コツコツやってましたが、当初の予定より早いリリースになってしまいました(笑)
後でうかがいますね!
>懸賞パパさん
どもども、素直に嬉しいです!
色も大事ですが内容をもっと頑張ります(汗;)
これからも宜しくですm(__)m
2005/03/24(木) 04:26:05 | URL | 管理人 #-[編集]
本当にTOPページから外したんですね!
アドセンス入れている人でトップページに入れていない人はあまり見かけないから、差別化されて良いかもしれないですね。
その方が目が行きそうですし。
その後、私のところはアクセス数が多い日にはアドセンスも以前から比べれば、結構クリックされるようになってきましたよ。
それもこれもemitymさんのお陰ですよ。
ありがとうございました。
アドセンス入れている人でトップページに入れていない人はあまり見かけないから、差別化されて良いかもしれないですね。
その方が目が行きそうですし。
その後、私のところはアクセス数が多い日にはアドセンスも以前から比べれば、結構クリックされるようになってきましたよ。
それもこれもemitymさんのお陰ですよ。
ありがとうございました。
ども~(^^)おはです!
おかげでスペーススカスカになっちいました(自爆)
後で整理整頓しないと駄目みたい。
また戻そうかな!?
・・・自由というか優柔不断なだけみたい。
それよりもいい記事書かなきゃ(汗;)
では~!
おかげでスペーススカスカになっちいました(自爆)
後で整理整頓しないと駄目みたい。
また戻そうかな!?
・・・自由というか優柔不断なだけみたい。
それよりもいい記事書かなきゃ(汗;)
では~!
2005/03/24(木) 11:08:56 | URL | 管理人 #-[編集]
こんにちはー初めまして日向のあしおとの管理人やってます和葉ともうします。
書き込みありがとうございました。
サイトリニューアルお疲れ様です。
タイトル画像の木目調が活かされている感じがします
アフィリエイトは気長に根気よくですからね。なのでお互いがんばりましょう!
書き込みありがとうございました。
サイトリニューアルお疲れ様です。
タイトル画像の木目調が活かされている感じがします
アフィリエイトは気長に根気よくですからね。なのでお互いがんばりましょう!
いらっしゃいませ(^^)
リニューアルしたにもかかわらず
山から谷への心理状態に陥ってしまってました。
お陰で立ち直れそうです!
何かおもしろい企画はないかと思案中です。
またお邪魔しますね!
リニューアルしたにもかかわらず
山から谷への心理状態に陥ってしまってました。
お陰で立ち直れそうです!
何かおもしろい企画はないかと思案中です。
またお邪魔しますね!
2005/03/24(木) 11:54:53 | URL | 管理人 #-[編集]
こんばんわ!
リニュおめでとうです!(でいいのかな?笑)
やっぱり白地いいですね~。
こんなの見せられると、自分もやりたくなっちゃうんですよね♪
ではでは・・・
リニュおめでとうです!(でいいのかな?笑)
やっぱり白地いいですね~。
こんなの見せられると、自分もやりたくなっちゃうんですよね♪
ではでは・・・
こんばんは、emitymさん。
リニューアルおめでとうございます!
白地に茶色っていうのは、落ち着いた感じで合いますね。
しかも、バナーの木目調が木の香りが漂ってくる感じでさらに落ち着きます。
リニューアルおめでとうございます!
白地に茶色っていうのは、落ち着いた感じで合いますね。
しかも、バナーの木目調が木の香りが漂ってくる感じでさらに落ち着きます。
>sachhiさん
どもです。
sachiさんとこに少しでも近づこうと思ってリニュしました。
白が無難だったので(^^)
てゆーか、記事を頑張ります(笑)
>ridgeさん
ありがとー(^^)うれしいです
FC2のテンプレート集もかなり充実してきましたね!
選ぶのたいへんかも。
では後ほど!
どもです。
sachiさんとこに少しでも近づこうと思ってリニュしました。
白が無難だったので(^^)
てゆーか、記事を頑張ります(笑)
>ridgeさん
ありがとー(^^)うれしいです
FC2のテンプレート集もかなり充実してきましたね!
選ぶのたいへんかも。
では後ほど!
2005/03/26(土) 01:14:02 | URL | 管理人 #-[編集]
はじめまして。上の“アフィリエイトはじめにやること”をじっくり見させてもらいました。心理学を取り入れた独特な内容でとても興味を引きました。内容も充実しており、何より情報を伝えようとしてくれてる“心意気”のようなものがすばらしいと思いますね。是非見習いたいものですw
はじめまして!隠れライオンさん(^^)
コメントありがとうございますm(_ _)m
そう言っていただけると嬉しいです。
なまけ癖のある自分自身にいい聞かせながら奮闘しています(笑)
そんなわたしですが、よろしくです!
コメントありがとうございますm(_ _)m
そう言っていただけると嬉しいです。
なまけ癖のある自分自身にいい聞かせながら奮闘しています(笑)
そんなわたしですが、よろしくです!
2005/03/26(土) 02:25:30 | URL | 管理人 #-[編集]
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
アフィリエイトで毎月副収入を、手に入れるには どうしたらいいか、皆悩んでいることだろう。 毎日何時間もパソコンの前で苦労してる人は多い。 しかし実際に儲けてる人がいるのは事実だ。 ネット上では皆おなじ舞台なのだから、やる事をやれば同じだけ儲けられる。 大丈夫.
2005/03/25(金) 23:24:18 | なぜ、アフィリエイトで儲けられないか その理由
現在、日本国内に存在する差別として以下のようなものが知られている(五十音順)。家柄差別階級差別(家柄差別の一とも 旧華族などの貴族とそれ以外の庶民との間にある)学歴差別思想差別日本においては特に、日本共産党員及び共鳴者に対し、企業内での各種差別(業務に就
2007/07/24(火) 09:07:03 | 心理学の考察
寒色寒色(かんしょく)は、色の種類で、視覚から寒い印象を与える色。青、もしくは青に近い色から受ける。.wikilis{font-size:10px;color:#666666;}Quotation:Wikipedia- Article- History License:GFDL
2007/10/01(月) 08:12:07 | 心理学ってすごい?
→ 如月千草 (11/24)
→ ご近所ナビ (09/12)